日本駅巡り紀行

総武本線

[ 総武線 そうぶせん ] 東日本旅客鉄道
千葉〜佐倉〜成東〜銚子(81.3km)

総武線はJR東日本の路線で、東京から銚子を結ぶ路線、錦糸町から御茶ノ水を結ぶ支線と2つの貨物支線からなる。千葉駅を境にしてほとんど完全に系統が分断されており、、千葉〜銚子間は特に「総武本線」という名称で案内されている。

総武線を開業させたのは総武鉄道という私鉄で、高崎線などを開業させた日本鉄道に触発される形で沿線の人々が設立した。1894年の市川〜佐倉間を皮切りに、1904年までに両国橋(現・両国)〜銚子間が全線開業した。千葉までの区間が戦前に電化されたのに対して「総武本線」区間は長らく非電化で、電化されたのは1968年〜1974年だった。その後、1975年からは特急「しおさい」の運転が始まり、1991年からは千葉〜佐倉間が特急「成田エクスプレス」の運転経路となった。

千葉〜佐倉(〜成田空港)間は総武快速線と合わせて空港アクセス路線とされており、特急と快速が終日乗り入れる。佐倉〜銚子間は普通列車のほかには少数の特急と朝晩のみの快速が乗り入れるローカル区間で、複線化もされていない。

駅紹介(千葉〜成東間)

成田線方面に乗り入れる千葉〜成田空港間が1つの路線であるかのような扱いを受けていることがある(駅ナンバリングなど)。

千葉駅 JO28|高架ホーム・橋上駅舎|快速・一部特急停車駅|総武線(快速)直通、総武線(各駅停車)・内房線・外房線・京成千葉線・千葉都市モノレール乗り換え
東千葉駅 JO29|地上ホーム・橋上駅舎
都賀駅 JO30|地上ホーム・橋上駅舎|快速停車駅|千葉都市モノレール乗り換え
四街道駅 JO31|地上ホーム・橋上駅舎|快速・一部特急停車駅
物井駅 JO32|地上ホーム・橋上駅舎|快速停車駅
佐倉駅 JO33|地上ホーム・橋上駅舎|快速・一部特急停車駅|成田線直通
南酒々井駅   |地上ホーム・地上駅舎|快速停車駅(朝上りは通過)
榎戸駅   |地上ホーム・橋上駅舎|快速停車駅(朝上りは通過)
八街駅   |地上ホーム・橋上駅舎|快速・特急停車駅
日向駅   |地上ホーム・地上駅舎|快速停車駅(朝上りは通過)
成東駅   |地上ホーム・地上駅舎|快速・特急停車駅
松尾駅   |地上ホーム・地上駅舎
横芝駅   |地上ホーム・地上駅舎|特急停車駅
飯倉駅   |地上ホーム・地上駅舎
八日市場駅   |地上ホーム・地上駅舎|特急停車駅
干潟駅   |地上ホーム・地上駅舎
旭駅   |地上ホーム・地上駅舎|特急停車駅
飯岡駅   |地上ホーム・地上駅舎|特急停車駅
倉橋駅   |地上ホーム・地上駅舎
猿田駅   |地上ホーム・地上駅舎
松岸駅   |地上ホーム・地上駅舎|成田線直通
銚子駅   |地上ホーム・地上駅舎|特急停車駅|銚子電気鉄道線乗り換え

車両

     
209系2000番台・2100番台 京浜東北線・南武線で用いられていた209系を改造した車両で、総武本線全線の普通列車に用いられる。4両編成と6両編成があり、4・6・8両編成を組んで運用される。
E235系1000番台 総武快速線・成田線への直通列車として終日に渡って千葉〜佐倉間に乗り入れる。基本編成は朝1本、付属編成は夜間1往復が佐倉〜成東間に乗り入れる。2024年現在、順次E217系を置き換えている。
E217系 2024年現在、順次E235系への置き換えが進んでいる。

運行

種別は特急・快速・普通があり、快速は成田空港発千葉行の終電1本を除いて総武快速線に直通し、普通はすべて千葉以東で完結する。

快速の大半は成田線に直通する(千葉以西)〜成田空港間の運転で、日中は毎時1本が運転される。佐倉以東においては、朝上りに成東発大船行が1本あるほか、夜下りのみ、佐倉駅で分割併合して付属編成が成東発着となる列車が1往復ある(基本編成は成田空港発着)。快速は全列車が東千葉を通過するほか、成東発着のうち朝上りのみは佐倉〜成東間でも快速運転を実施する。

普通は多くの列車が千葉発着で、日中は千葉〜成東間と千葉〜銚子間の列車がおおむね毎時1本ずつ運転される。千葉〜佐倉間では成田線直通と合わせて毎時3本(他に快速が毎事1本)の運転となる。

特急としては終日にわたって成田線直通の「成田エクスプレス」が(東京以西)〜成田空港間で運転され、日中は1時間に2本の運転となる。東京〜空港第2ビル間は通過する列車が多いが、千葉には約半数の列車が、佐倉・四街道には朝上りと夕夜間下りの列車が停車する。また、成田線に直通しない「しおさい」が平日7往復・土休日4往復運転される。東京〜銚子間の運転が基本だが、平日のみ運転の3往復のうち1往復は東京〜成東間、1.5往復は東京〜佐倉間のみで運転される。

・路線のデータ(総武線直通区間、我孫子支線を除く)
開業日 千葉〜佐倉間:1894/07/20|佐倉〜成東間:1897/05/01|成東〜銚子間:1897/06/01
路線長:81.3km(千葉以東のみ)
単線/複線 千葉〜佐倉間:複線|その他:単線

・ページのデータ
公開:2025/02/16
更新:公開後未更新

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→総武本線