都賀駅は総武本線の駅で、成田線も乗り入れる。千葉都市モノレールとの乗換駅で、モノレール利用者の多くが当駅を利用する。
東口
橋上駅舎で東西に出入口がある。東口はモノレール都賀駅側で、画像手前上に見える橋のようなものはJR駅からモノレール駅への連絡通路。
駅前
駅前広場の上をモノレールが横切っている。
モノレールの都賀駅
駅前広場に面している。
モノレール都賀駅への連絡通路
改札階同士が屋内の通路でつながっている。
西口
西口駅前
駅前広場の周辺には雑居ビルが建ち並び市街地を形成している。
改札
ホーム 1枚目:千葉方 2枚目:銚子方
島式ホームで、快速も停車する。
駅名標
信号所が開設された当時の所在地である都賀村から駅名が取られているが、都賀村の中心部だったのはモノレール作草部駅付近で当駅からは遠い。
・駅の沿革
1912/11/01:都賀信号所が開業(後に都賀信号場)|1965/09/30:仮乗降場に昇格|1968/03/28:電化と同時に駅に昇格
・ページのデータ
取材:2022/05/22
公開:2024/02/25
更新:公開後未更新