[ 鼓山車站 鼓山駅 Gushan ] 高雄市鼓山区
地下駅舎
構造:地下ホーム・相対式2面2線
三塊厝車站|三塊厝駅(高雄方面)←臺鐵縱貫線(南段)|台鉄縦貫線(南段)→美術館車站|美術館駅(彰化方面)
鼓山駅は台鉄縦貫線の駅。高雄LRTと乗り換えられる。かつては同名の貨物駅があり、縦貫線の本線と高雄港駅への貨物線の分岐駅として賑わっていた。同駅は高雄港駅の廃止と縦貫線の地下化に伴って廃止され、その跡地に現在の地下駅が建設された。
出入口
地下駅舎への出入口は1か所のみにある。
駅前(東側)
鼓山駅の出入口はかつての貨物駅の跡地にある。かつての駅構内は舗装されて広場となっている。
駅前(西側)
地上駅時代の駅舎は駅の西側にあったようだが、貨物駅だったため「駅前」という雰囲気はない。
LRT鼓山駅・高雄LRT
台鉄の駅敷地の東側に高雄LRTの駅と線路がある。
出入口内部
改札、改札内
有人駅で、有人レーンに簡易改札機が設置されている。高雄市内地下区間の各駅はおおむね似たような構造をしていて、ホームの幅にわたって広い空間が改札内に広がっている。
ホーム 1枚目:彰化方 2枚目:高雄方
相対式2面2線の地下ホームで、緩やかにカーブしている。
到着する列車
1枚目:彰化方 2枚目:高雄方
ホーム有効長は10両分あるが、前後1両分ずつは閉鎖されている。
駅名標
三塊厝車站|三塊厝駅(高雄方面)←臺鐵縱貫線(南段)|台鉄縦貫線(南段)→美術館車站|美術館駅(彰化方面)
・駅の沿革
1929/10/01:貨物駅の田町駅として開業|1950/04/15:鼓山に改称|2009/05/13:廃止|2018/10/14:地下化・旅客駅として再開業
・ページのデータ
取材:2025/02/25
公開:2025/03/29
更新:公開後未更新
・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→臺鐵縱貫線(南段)|台鉄縦貫線(南段)→鼓山駅