[ 岡山車站 岡山駅 Gangshan ] 高雄市岡山区
地上駅舎
構造:地上ホーム・島式2面4線
橋頭車站|橋頭駅(高雄方面)←臺鐵縱貫線(南段)|台鉄縦貫線(南段)→路竹車站|路竹駅(彰化方面)
高雄MRT R線乗り換え→岡山車站駅
岡山駅は台鉄縦貫線の駅。区間快車や一部の対号列車が停車する主要駅で、高雄MRTの紅線(R線)の岡山車站駅が駅前にある。
駅舎
コンクリート造2階建ての駅舎が線路の西側に建つ。1990年代の建物なので、よく見ると建物の造りが新しい。
駅前
駅前広場にはロータリーとバイク置き場がある。ロータリーを挟んだ向かいにはMRT R線の岡山車站駅がある。
駅舎内
駅舎内のホール部分は吹き抜けになっており、有人窓口や待合スペースがある。
改札
自動改札が設置されている。
ホーム 1枚目:彰化方 2枚目:高雄方
島式2面4線の線路配置で、外側に貨物用の側線が複数ある。駅舎との間は、地下道(階段)と跨線橋(エレベーター)がある。日本でも狭い地下道の駅でたまに見られるバリアフリー化の方法。
ホームから見た駅舎
駅舎が線路に面する部分はホームのような造りだが、列車は発着しない(通路として使用されている)。
高雄方
貨物用か保線用と思われるヤードがある。
高雄方から見たホーム
内側の1B・2Aが本線。
駅名標
日本人には「おかやま」駅にしか見えない(日本統治下ではその読み方だった)。
橋頭車站|橋頭駅(高雄方面)←臺鐵縱貫線(南段)|台鉄縦貫線(南段)→路竹車站|路竹駅(彰化方面)
・駅の沿革
1900/11/29:阿公店駅として開業(現在よりも400m西側の旧線上)|1920/10/01:岡山に改称|1993/10/29:現在地に移転
・ページのデータ
取材:2025/02/24
公開:2025/03/09
更新:公開後未更新
・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→臺鐵縱貫線(南段)|台鉄縦貫線(南段)→岡山駅