[ 大手町駅 おおてまちえき C11 ] 東京都千代田区
地下駅舎
構造:地下ホーム・島式1面2線
二重橋前〈丸の内〉駅(代々木上原方面)←東京メトロ千代田線→新御茶ノ水駅(綾瀬方面)
東京メトロ丸ノ内線乗り換え→大手町駅(丸ノ内線)
東京メトロ東西線乗り換え→大手町駅(東西線)
東京メトロ半蔵門線乗り換え→大手町駅(半蔵門線)
都営三田線乗り換え→大手町駅(三田線)
大手町駅は東京の地下鉄最大のターミナル駅で、千代田線の他に丸ノ内線・東西線・半蔵門線・都営三田線が乗り入れる。大手町駅を地図で見ると四角形ないしP字型にホームが並んでいるが、千代田線ホームは西側の辺の北側にある。
大丸有地区のほぼ北東端に位置し、多くの出入口が周辺の超高層ビルの敷地内に設けられている。北側で半蔵門線・丸ノ内線と、南側で東西線とコンコースがつながっており、三田線とも短距離で改札外乗り換えできる。
C1出入口
概ね日比谷通りに沿って北からC1〜C14の番号が振られている。偶然にも千代田線のCだが、おそらくABCDEのC(千代田線が3番目に乗り入れたため)と思われる。
C1出入口周辺
C1出入口は日比谷通り西側のKDDI大手町ビルの中にある。
C2a出入口
C2a出入口はC1出入口向かいの日比谷通り西側歩道に設けられている。
C2b出入口
C2b出入口は経団連の建物内にある。
C2c出入口
C2c出入口は日比谷通りの東側にあり、C1出入口よりも北にある。出入口開設の時系列や地下通路の配置の問題と思われるが、C1・C2出入口の付番は不規則だ。
C2c出入口周辺
C2c出入口は大手町フィナンシャルシティグランキューブの内部に設けられており、現代アートのような見た目をしている。
C3出入口
C3出入口は読売新聞本社内に設けられている。
神田橋方面改札
C1〜C3出入口に近い改札で、千代田線ホームを経て半蔵門線コンコースにも通じている。
C4出入口
C4出入口は日比谷通り西側、Otemachi Oneタワーの内部にある。
C5出入口
C5出入口はC4出入口よりもさらに西側にある。
C5出入口周辺
内堀に近い。また、当出入口周辺は東西線竹橋駅も近い。
将門塚
C4とC5の両出入口の間には平将門を祀る将門塚がある。
C6a出入口
C6a出入口は日比谷通りの西側、大手町パークビルディング内にある。
C6a出入口周辺
C6b出入口
C6b出入口もパークビルディング内にある。
C7出入口
C7出入口は日比谷通りの東側、大手町ビルヂング内にある。他の出入口に比べて明らかに年季が入っている。
日比谷通り方面改札
C7出入口に近い改札。千代田線大手町駅はどの出入口も日比谷通り周辺にあることを考えると、変な改札名だ。
C8出入口、C8出入口周辺
C8出入口は日比谷通りの東側、大手町ファーストスクエアの敷地内にある。
C9出入口
C9出入口は日比谷通りの西側、大手センタービルの敷地内にある。
C10出入口
C10出入口はC9出入口に隣接している。見た目が瓜二つである。
C10出入口周辺
駅名の由来である大手門が近い(画像に写るのは大手門の手前にある高麗門)。
C11出入口
C11出入口は大手町ファーストスクエアの地下に通じる出入口で、土休日は閉鎖される。
C12出入口、C12出入口周辺
C12出入口は日比谷通りの東側にある出入口。永代通りと日比谷通りに面している(画像は永代通り)
C13a出入口
C13出入口は日比谷通りの西側、三井住友銀行本店の敷地内にある。
C13出入口周辺
大手町交差点から日比谷方面。
C14出入口
C14出入口は日比谷通りの東、三井住友銀行東感の敷地内にある。
大手門方面改札
千代田線ホームの南端に通じる改札で、コンコースはそのまま東西線に通じている。
5・6番線ホーム 1枚目:代々木上原方 2枚目:綾瀬方
島式ホーム1面2線で、当駅付近が千代田線と三田線の疑似複々線区間の北端となっている。
駅名標
二重橋前〈丸の内〉駅(代々木上原方面)←東京メトロ千代田線→新御茶ノ水駅(綾瀬方面)
東京メトロ丸ノ内線乗り換え→大手町駅(丸ノ内線)
東京メトロ東西線乗り換え→大手町駅(東西線)
東京メトロ半蔵門線乗り換え→大手町駅(半蔵門線)
都営三田線乗り換え→大手町駅(三田線)
・駅の沿革
1969/12/20:開業
・ページのデータ
取材:2022/12/24
公開:2023/11/05
更新:公開後未更新