日本駅巡り紀行

飯能駅

[ 飯能駅 はんのうえき SI26 ] 埼玉県飯能市
橋上駅舎
構造:地上ホーム・島式単式混合3面4線
東飯能駅(西武秩父方面)←西武池袋線・西武秩父線西武池袋線元加治駅(池袋方面)

飯能駅は西武池袋線の駅で、埼玉県飯能市の中心駅。書類上の池袋線と西武秩父線の境界は吾野駅だが、実質的には当駅が池袋線と西武秩父線の境界駅のようになっている。

当駅は柏駅や藤沢駅などのようなスイッチバック型の線路配置の駅で、池袋方面と吾野・西部秩父方面の直通列車は当駅で進行方向が変わる。これは、吾野への延伸時に東飯能での八高線との接続を志向したためとも言われる。市街地に近い北口には商業施設・ホテルが入り、ターミナル駅らしい雰囲気を出している。

画像
 北口駅舎
西武グループの商業施設「西武飯能ぺぺ」やホテルなどが北口の駅ビルに入居している。

画像
 北口

画像 画像
 北口駅前
小さな駅前ロータリーがある。北口の周辺は飯能市の中心市街地となっている。

画像
 南口
南口の建物にはボウリング場などが入っている。

画像 画像
 南口駅前
南口側にも駅前ロータリーがある。周辺は北口側に比べると静かな町並みが広がる。

画像
 改札
橋上駅舎で、改札は2階に1か所だけある。

画像
 特急ホームへの入口
特急ホームへの入口には有人改札があり、特急券のチェックをおこなっている。

画像 画像
 ホーム 1枚目:池袋方 2枚目:飯能方
普通列車用の1〜4番線は2面3線の線路配置で、中央の両側ホーム2・3番線を主に西武秩父行きが使用することで、1・4番線のどちらに発着する池袋方面の列車とも対面乗換できるようにしている。
5番線は特急専用の単式ホーム。

画像
 側線
貨物輸送が行われていた当時は当駅で機回しが必要だったため、その名残で1番線の南には側線が残る。

画像
 ホームの池袋・西武秩父方
「ムーミンバレーパーク」の最寄駅として、普通列車ホームの東側は改装されている。

画像
 池袋・西武秩父方
池袋方面の複線と西武秩父方面の単線が駅のすぐ東で分岐する。すべてのホームから両方向に列車は発着できる。

画像
 終端方
かつて機回しをおこなっていた名残で、頭端式ホームではなくホームの西側まで線路が伸びている。引き上げ線の途中に踏切もあったが、現在は道路から先の線路が撤去されている。

画像 画像
 駅名標
「ムーミンバレーパーク最寄駅」の副駅名がある。

東飯能駅(飯能方面)←西武池袋線元加治駅(池袋方面)

・駅の沿革
1915/04/15:開業(終点駅)|1929/09/10:池袋線が吾野まで延伸し中間駅となる

・ページのデータ
取材:2024/01/01
公開:2025/04/06
更新:公開後未更新

・このページの場所
日本駅巡り紀行(サイトトップ)→駅・車両のページ(コーナー目次)→西武池袋線→飯能駅