秋津駅は西武池袋線の駅。JR武蔵野線の新秋津駅との乗り換え駅で、急行通過駅ながら利用者数は多い。快速・通勤準急・準急が停車する。
東京都東村山市最北の駅だが、駅構内に都県境と市境が通っており、ホームの東3分の1ほどは東京都清瀬市に、上り線の一部と北口は埼玉県所沢市に、それぞれ所在している。
南口
駅の南北に地上駅舎がある。南口が新秋津駅に近い側の出入口で、現在はこちら側の駅舎のみが有人。
南口駅前
駅の周辺は商店街となっている。駅舎を背に右手側の道を進むと新秋津駅がある。
南口改札
下りホームにつながっている。
北口
北口は少し変わったデザインの地上駅舎。南口は東京都内にあるが、北口は埼玉県内にある。
北口駅前
駅周辺は住宅地で、駅前広場はないが道路の反対側にバス乗り場がある。
北口改札
無人化されており、南口に比べてレーンも少ない。上りホームに通じている。
ホーム 1枚目:池袋方 2枚目:飯能方
相対式2面2線のホームで、上下線の間は改札内の跨線橋で連絡している。
飯能方
百mほどのところで武蔵野線を乗り越し、その先のカーブのあたりで新秋津駅からの連絡線が池袋線と合流する。
駅名標
・駅の沿革
1917/12/12:開業|1973/04/01:武蔵野線開業。新秋津と乗換駅に
・ページのデータ
取材:2024/11/23
公開:2024/12/22
更新:公開後未更新