[ 池袋駅 いけぶくろえき JY13 JA12 JS21 ] 東京都豊島区
地下駅舎・橋上駅舎
構造:地上ホーム・島式4面8線
目白駅(新宿方面)←山手線→大塚駅(上野方面)
新宿駅(大崎方面)←埼京線→板橋駅(大宮方面)
新宿駅(大船方面)←湘南新宿ライン→赤羽駅(大宮方面)
西武池袋線乗り換え→池袋駅(西武)
東京メトロ丸ノ内線乗り換え→池袋駅(丸ノ内線)
池袋駅はJR東日本の駅。書類上は山手線・赤羽線の分岐駅で、運転系統としては山手線・埼京線・湘南新宿ラインを利用できる。西武池袋線・東武東上線などと乗り換えられる主要ターミナル駅の一つで、利用者数はJR東日本で2番目に多い。
歴史的には豊島線(現在の山手線田端方面)が開業する際に、当時の山手線(赤羽〜品川間)との分岐駅として新たに設けられた駅で、そこから乗換駅としての立地を活かして寒村から副都心の一つまで上り詰めた。
山手線と埼京線・新宿ラインが島式2面4線ずつを使用する地上駅で、改札などは地下にある。西武と東武の池袋駅に挟まれており、西武デパートと東武デパートが実質的な駅ビル。
東口駅ビル
JRの改札は地下にあり、南・中央・北の3本の自由通路の東西に6つの出入口がある。東口側の駅ビルとしては北側の池袋PARCOと中央〜南側のヨドバシHD池袋ビル(西武池袋本店)の2棟が建つ。
東口(北)
東口(北)は池袋PARCOの1階にあり、JR東日本が管理している。
東口(北)駅前
東口(北)の周辺にはビックカメラやヤマダ電機などがある。
東口(北)駅前
一般的な駅前ロータリーはなく、駅前広場の地下には地下街と地下駐車場が広がる。
東口(中央)
東口(中央)はヨドバシHD池袋ビル(西武池袋本店)の1階にあり、西武が管理している。
東口(中央)駅前
東口側には豊島区役所やサンシャインシティなどもある。
東口(南)(西武口)
東口(南)は西武池袋本店の1階にあり、西武の構内図などでは「西武口」という名称で書かれている。
東口(南)駅前
東口から南に進むとジュンク堂などがある。
ヨドバシHD池袋ビル地下1階(旧西武池袋本店地下)
東口の駅ビルはもともと西武池袋本店だったが、不動産が2023/09/01に売却され、2024/09/01からはヨドバシHD池袋ビルとなった。
西武池袋本店は同ビルのテナントとしてリニューアルされることとなり、売り場面積は元の半分ほどとなる。地下1階も大半が閉鎖中で、半分以上は西武池袋本店ではなくなる見通しである。
西口駅ビル
西口の駅ビルは東武百貨店池袋店。ビックカメラのかつてのテーマソングに歌われていた「東が西武で西東武」である。
西口(中央)
西口(中央)は東武の1階にあり、JRと東武が管理している。
西口(中央)駅前
西口の駅前にも一般的な駅前ロータリーはなく、駅前広場は歩行者空間となっている。西口側には立教大学などがある。
西口(南)
西口(南)はメトロポリタンプラザビルの1階にある。
西口(南)
西口(南)は東武が管理している。
西口(南)駅前
西口(南)からは東京芸術劇場や池袋西口公園などが近い。
西口(北)
西口(北)はかつては北口と呼ばれていた出入口で、東武が管轄している。
西口(北)駅前
中央1改札
中央2改札
中央1改札は中央通路の南側、中央2通路は中央通路の北側にある。
北改札
北改札は北通路にめんしている。
南改札
南通路は南通路に面している。
メトロポリタン改札
メトロポリタン改札は池袋駅で唯一2階にある改札で、メトロポリタンプラザビルに通じている。
メトロポリタン改札前
西口(南)に近い。
5〜8番線ホーム 1枚目:新宿方 2枚目:上野方
5〜8番線が山手線のホームで、外側の5・8番線は池袋運転区からの入出庫列車が使用する。
新宿方
新宿方にも留置線が1本設置されている。
1〜4番線ホーム 1枚目:大崎方 2枚目:大宮方
1〜4番線は1980年代以降に増設されたホームで、1・4番線を埼京線、2・3番線を湘南新宿ラインが使用している。
山手線駅名標
埼京線駅名標
湘南新宿ライン駅名標
目白駅(新宿方面)←山手線→大塚駅(上野方面)
新宿駅(大崎方面)←埼京線→板橋駅(大宮方面)
新宿駅(大船方面)←湘南新宿ライン→赤羽駅(大宮方面)
西武池袋線乗り換え→池袋駅(西武)
東京メトロ丸ノ内線乗り換え→池袋駅(丸ノ内線)
・駅の沿革
1902/05/10:池袋信号場が開業(現在の山手線・赤羽線)|1903/04/01:池袋駅に昇格。同時に現在の山手線田端〜池袋間が開業して分岐駅となる|1985/09/30:埼京線運転開始|2001/12/01:湘南新宿ライン運転開始
・ページのデータ
取材:2022/12/18・2024/12/07
公開:2024/12/08
更新:公開後未更新