三ノ輪駅は東京メトロ日比谷線の駅。台東区の駅では最も北に位置する。常磐線を挟んで数百mのところに都電の三ノ輪橋電停があるが、日比谷線側では乗換案内をおこなっていない。
浅草駅から当駅まで銀座線を延伸することが1962年に都市計画決定されているが、具体的な計画は進まないまま1985年に運輸政策の構想から削除されている。
出入口1a
出入口1は駅の中目黒方にある。北千住方面へは出入口2・3を経由するほうが近い。
出入口1b
エレベーター出入口
道路の敷地外にある。
出入口1前
出入口1の前は小文字のyのような形の交差点で、国道4号線(昭和通り)から国際通りが分岐する。
三ノ輪交差点方面改札(出入口1側)
中目黒方面のホームにのみ通じている。
出入口2
出入口1の反対側にある。こちらの出入口は道路の敷地外にある。
エレベーター出入口
三ノ輪交差点方面改札(出入口2側)
出入口2からは北千住方面のホームにのみ通じている。
出入口3
出入口3は駅の北千住方にある。駅舎は2011年にリニューアルされている。
出入口3前
国道4号線(昭和通り・奥州街道)と明治通りが交差する大関横丁交差点に面しており、周辺には飲食店が多い。
都電三ノ輪橋駅
出入口3から数百m歩いたところに都電荒川線の三ノ輪橋駅がある。
明治通り方面改札
出入口3側の改札は地上にある。
ホーム 1枚目:北千住方 2枚目:中目黒方
相対式ホームの地下駅で、緩やかにカーブしている。両ホーム間は出入口3付近の通路でつながっている。
駅名標
・駅の沿革
1961/03/28:開業
・ページのデータ
取材:2023/10/22
公開:2024/06/08
更新:公開後未更新